ゲーム 依存 利用時間規制は悪なのか?

ゲーム依存という問題が浮き彫りになってきました。
ですがこれ、少子化と同じで昔っっから言われています。
ただ、今現在はSNSが最強の拡散時代なので
SNSで騒がれ拍車がかかって、問題視した過激な大人が圧制を敷いている最中。。といったところでしょうか?

香川のゲーム条例

今問題になっている香川のゲーム条例の抜粋は以下のようなものです。

同条例は18歳未満を対象として、ゲームの利用時間を1日60分、休日は90分までとし、スマートフォンは中学生以下が21時まで、それ以外は22時までとする目安を設け、家庭内でのルール作りを促している。なお、学習目的での利用についてはその限りではなく、条例に違反しても罰則などの規定はないとしている。そのため、条例の実効性は低いが、「家庭への介入」「学業との両立は可能」等と反発もあり、条例での規制についても専門家の意見が分かれている。

ゲームは1日1時間なんて大人になった昔の子供たちはよく言われていました。
高橋名人の迷言ですね。だって高橋名人の冒険島は1時間で全クリできないじゃん。

ただ昔はスマフォなどで手軽にできるゲームなんて少なかったです。
こんなゲーム機をよく使ってたんですよ。

これを隠れてやるのは至難の業(わざ)なので
家の手伝いもしないで何やってる?好き勝手やりやがって!!!!などと
ヒステリックに怒鳴られたことは記憶に残っています。(*´▽`*)

香川のゲーム条例の背景にはこうした家庭問題の表面化。
各家庭の事情が見えやすくなった中で、力ずくで抑え込もうとする大人たち。

いろんなものがそうですが、「禁止」するとどうなるか。
いい結果はなかなか得られないでしょう。だから条例に違反しても罰則などの規定はないとしている

最近は責任を大人が負わずに、体のイイお願いベースが増えてきています。

だからきっとこのお願いは聞き入れられないでしょう。

毎日ログインボーナスによる習慣化

毎日のログインでボーナスをもらう。というのは、
特にソーシャルアプリゲームユーザーなら経験してるのではないのでしょうか?

かくいう私もそうです。

無料で行えるアプリゲームなどでは特に顕著で、
課金したらもっと遊べるけど、無料でも時間をかければ楽しめる。

そこに少しの射幸性や運要素が加われば、そりぁ楽しいです。

なにより周りのみんながやってるから私もやってみようと思います。特に子供達はみんなと同じがいいので

そうして習慣化していきます。
子供のころの習慣化ほど、後になって治し難いです。

だから成人として自身の生活に責任をもってゲームを楽しむのには問題はないのですが
子供、特に↑の条例でも挙げられているように、「18歳未満」「スマートフォンは中学生以下が21時まで、それ以外は22時までとする目安」
年齢制限が設けられています。

無料で煽る課金ビジネス

ビジネス面では、2015年あたりはそれはもう爆発的なアプリゲームバブルでした。
例えばパズドラ。
私の職場でも、仕事終わりの打ち上げ飲み会などでガチャ回しゲームなどで大盛り上がりでした。

ただ、昨今明るみになってきたのが以下のような2点です。

  • 依存習慣で生活が壊される
  • 廃課金による経済困難

例えば、FPSなどのPCゲームに嵌りすぎてしまい
限定イベントクエストなどで夜遅くまで徹夜プレイした挙句に翌日の仕事がボロボロ
会社にも行けなくなり、
また誰よりも上位ランクに到達したいと、生活費の余力を超えるほどのお金を課金してしまう。

大人であれば自己責任で免責事項としてすむでしょうし
実際自己規制できないのも原因ではあります。

しかし、大人がそれほど嵌るほど面白い。という事実。

これに警鐘を鳴らす人たちがいても不思議ではありません。

例えば中国などでは
寝食を忘れてゲームをやり続けてしまった20歳にも満たない若い人が何人かなくなっています。

日本だけの問題ではありません。
これは切り詰めていけば
第三者の間接的なブレーキが必要になるのも頷けます。
私は毎日大好きなアプリゲームにログインしていますが(*´▽`*)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お読みいただきありがとうございました。
もしよければ↓のブログランキングボタンをポチっとして頂きますと
モチベーションにつながります(*‘ω‘ *)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□