加速する高齢化社会の中で無視できない「介護」という実態。
既に他界された方を除き、親の面倒を見るのは子の努めでもあります。
誰もが避けては通れない道です。
そこで、軽率には語れないこの「介護」について
今回は「介護にかかわるお金」を軸にして
実際に体験された方のお話や、その方法などについて
情報をあつめ記事に起こしました。
※お手数ですが
もし役に立ったと思って頂けたら
同じような悩みを抱えている方にぜひこの記事を共有して下さい。
SNSアイコンがわからなければ口頭で構いません。
介護の費用
まず、介護にかかる費用で挙げられるのが
オムツなどのランニングコストが掛かる費用の他に、介護サービスを利用する時にもお金がかかってきます。
そして、その費用を安く抑える為のコツ、、、
それは介護保険を利用して対象の商品を購入したりサービスを利用するということです。
例えば最近では、
ポータブルトイレや浴槽で使用する椅子や台などが
保険を利用して購入することが出来ます。
例えばの話ですが
10,000円する商品でも保険を利用して購入すれば、実質1,000円の負担でその商品を手に入れることも可能なのです。
また、サービスについては訪問入浴サービスやヘルパーを利用するときにも、
それらの保険を使って使うと少ない負担で利用できるようになってきます。
介護保険を利用するための条件
年齢的な制限や要支援などの認定を受ける必要がある場合もあります。厚生労働省該当ページ
使える制度はきっちり使いましょう。
介護は想像以上に費用がかかるモノです。
また介護には多大な労力を必要とします、お金の他に
介護側にも体力や精神も必要です。
今は☟のようなサービスもありますので一度検討してみるのもいいと思います。
介護体験談
認知症グループホームでの介護費用に纏わる体験談Aさん
たしかに介護というのはひとえに言えず
ケースバイケースなのは事実です。
ですがこうした情報もまた事実であるのと同時に
これからどんどんと拡充されていくべき事業だと
誰もが気付くはずです。
介護認定された場合は住宅改修費用の助成金があるので忘れずに
上でも記載しましたが、
自分には関係ないと思っていても、誰もが関わる必要があるのが介護です。
親や兄弟に介護が必要になるということは、ある程度の年齢になれば必ず覚悟しなければならないことです。
そういった場合に備え、予めある程度の知識を持っておくことが大切です。
※この記事をブックマークなり、メールで下書き保存なりして下さい(^^)
特にお金に関わる問題についてはとても重要な問題です。
例えば今住んでいる家が古い建物の場合、もし介護が必要になった場合はバリアフリーにしないと不便だという場合もあるでしょう。
そういった場合は申請をすることで費用を減らすことが出来ます。
要介護認定された場合、バリアフリーにするための住宅改修費用に対して助成金が出るのです。
上の介護保険と同様
場合によってはそれなりの改修費用も覚悟しなければなりませんので、こういった助成金は利用できるのであれば利用しない手はありません。
上限は20万円となっていますが、自治体によっては対象となる工事の内容や別途助成金が出る場合など色々とありますので事前に確認しておくと良いでしょう。
いかがだったでしょうか?
普段から身近すぎるほど身近にある「介護」という営み。
決して他人事ではなく、身近な事として捉えていきましょう。
最後に、
体験談、またはこういった貴重な情報頂きありがとうございました。
拙い文章で申し訳ありませんが、何か誤字誤解等ありましたらコメント下さい。
※ 本文章における体験談や介護に纏わる内容は正式に当サイト管理人が著作権を頂いております。
転載、および改変等は行わないようお願い致します。免責事項
私は、今、老人ホームで働いていますが、お金がある人でなければ利用できない、、、というのをひしひしと感じています。
入居料だけでもすごいのに、毎月の支払い、、、。
更に、介護保険が大幅にカットになり、自己負担が増えたと聞きました。
お金がない老人は、いったいどうやって生きていけばよいのかと、何もできない私が悩んだりしています、、、。
それい、いつか来る自分の老後もすごく不安です。
こちらの記事、ブックマークさせていただきますね♪
応援押していきます
>てるさん
コメント頂きありがとうございます。
>私は、今、老人ホームで働いていますが、お金がある>人でなければ利用できない、、、というのをひしひし>と感じています。
⇒ おっしゃる通りです。それは老人ホームに限らず大病院の入院室にも言えますね。
私たちが社会保険を払うことで、その税金を運用する国が今後、
こういった高齢社会への事業拡充へどんどん当てて欲しいです。出ないと、なんのために払っているのかわからなくなりますよね。綺麗ごとかもしれませんが
今、自身でできることはこういった情報発信でしかないですが、こういった情報を元に少しでも役立てて頂きたいです。
私も病院勤務なので、そして、たくさんの介護施設、デイサービス等を有しているので、大変さはよくわかります。
今現在も、主人の両親とも同居しているので、二人の年金だけでは、介護費用を賄うのは大変だと思っています。