金木犀の香りが薄まり
落ちている枯れ葉の数が積み重なっていくにつれ
いよいよ冬の到来が近づいてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?![]()
今回は、「焦燥感や心配事が絶えないときにお勧めする対処法」
について
短く、ざっくりと
私が実践している方法をご紹介したいと思います。
いつも長くなってしまうので。。。
また、これは別に目新しいものでもなく
巷に溢れるあらゆる自己啓発書や実用書などにも書かれている事です。
それほどまでの支持があるということの裏返しでもあります。
その対処法とは大きくわけて以下の2つです。
呼吸を整える
散らかった部屋を綺麗にする
呼吸を整える
まず1つ目は呼吸をすることです。
実は当たり合えのように繰り返す呼吸ですが、意識して行っている人は非常に少ないと言われています。
特に、普段から運動をあまりしない人というのは総じて
呼吸が浅いと言われています。
それは、腹式呼吸による深呼吸をする機会がない(意識しない)からです。
緊張するときは
深呼吸をして落ち着きを取り戻す。などの対処法がよく取り入れられますが
普段から深呼吸をしない人には効果は薄いと言われています。
少し脱線しますが
心臓の鼓動が激しく、落ち着きたい時
あなたならどんな曲を聴きますか?
おそらく、落ち着くようなゆったりとした曲を聴くでしょう。
しかし
心臓の鼓動が激しく動悸が盛んな時は
アップテンポの曲の方が精神的な落ち着きの効果がある。という心理的実験結果が存在します。
話を戻すと
普段から、深呼吸をあまりしてこない人に対しては
その場の付け焼刃の深呼吸はあまり意味をなさないのです。
つまり、普段から意識した呼吸法を取り入れることで効果が発揮されるのです。
[amazonjs asin=”4845423685″ locale=”JP” title=”「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】”]
何か家事をする
2つめは「何にか家事をする」。
例えば
何か焦燥感や心配事があるとき「あなたの部屋は散らかっていませんか?」
これは十中八九「散らかっている」と答える人が大半です。
まるでイヤホンやコンセントが絡まっているみたいに
心底では「片付けたい」と思っています。
実はそれが、小さなストレスとして蓄積しています。
先天的に、「片付けが嫌い」などという人は居ません。
めんどくさくてやらないだけです。
綺麗好きじゃないからとかそういう問題ではありません。
ウジウジ考える癖のある人ほど(私を含めて)
部屋が汚い傾向が高いといいます。
余談ですが
ある会社の部長さんが、そいつが出世するかしないか部屋を見ればわかる。
それが会社のデスクにも反映されている。
と断言していました。


耳に痛い言葉ですが、確かに仕事ができる人の机は汚くありません。
(例外ももちろんいらっしゃいます。)
あなたがもし、今何か悩み事があったり、解決できないことに悩んでいるなら
ぜひ、
呼吸や身の回りの簡単な片付けをしてみてはいかがでしょうか?![]()
[amazonjs asin=”B011HHV0OE” locale=”JP” title=”ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ – 【無料お試し版】”]
それではまた![]()





